第11回2017エストレアフェスタU-9
2月25日(土)
第11回2017エストレアフェスタU-9
グループリーグ予選
10分1本
vs 大和田
0-1
vsプリンスSS
1-2
ゆうすけ
vs FFCselecao B
0-2
チャレンジトーナメント
1回戦
vs FFCselecao A
2-1
しょうま りょうたろう
vs FFCselecao B
0-3
最終順位
8チーム中6位
MVP:じょう ゆうすけ
1試合目から1人気を吐いてくれたように感じます。
大会後半、バックに移ってからはインターセプトからたくさんチャンスを作ってくれました!
参加して頂いたチームの皆さま、対戦して頂いたチームの皆さま、ありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します。
風邪や怪我で大多数のメンバーが休む中、
3年生はいつも以上に個々がみんなを引っ張る気持ちで臨まないと厳しい結果になってしまうこと、2年生は休んでいる選手が多い現状をチャンスと捉えてやり切れるか。
その上で今日のこのメンバーで勝とう!と話をして試合に臨みました。
が、、、
1試合目から本気で勝ちにいこうという気持ちを感じた選手は1人、2人、、、
あとはどこか自信無さげで、2年生も遠慮しているのかな?と感じました。
みんなで話し合いをして多少は改善されてもなんとなく試合が進み、終わってみれば全敗。
チャンスがなかった訳ではありませんでしたが、ゴールを目指したドリブル、パス、シュートになっていたのか?
1つ1つの球際、絶対に負けないと当たりにいけていたのか?
何よりも出場していたメンバーが勝ちたいという気持ちがどこまであったのか?
そこを整理して臨んだチャレンジトーナメントになりました。
特に1回戦では見違えるように動きも迷いがなくなり、インターセプトの意識、1つ先のプレーの予測、シュート本数、ゴールへの意識、攻撃に関わる人数。
見ていて面白いアグレッシブなサッカーが出来たと思います。
その後負けてしまいましたが、アクシデントもあり、頑張っていなかった訳ではありませんでした。
しかし予選から通して、1つ1つの球際、パスの質、ドリブルのイメージ、シュートを決めきること。
その1つ1つが試合の結果として、一点差の負けに繋がります。
コーチも含めてすごくいい勉強になりましたね。
久しぶりのみんなの試合となりましたが、以前よりも上手くなってる!と思える選手もいました。
もっと頑張れるんじゃないの?と感じる選手もいました。
あと少しで新学年です。
残りの時間を大切に過ごそう!
最後に、、、
風邪と怪我には気をつけようね!