8月18日 TM U9・U10 ・U11・U12
vs AVANTI城南
対戦していただいたチームの皆様ありがとうございました。
選手の皆さん暑い中お疲れ様でした。
U9
今回の試合は普段よりサッカーコートが狭くゴールも小さい中での試合でその中でいかにドリブルで仕掛け狭い中をどう崩していくかを考えてプレーを出来るか。
ドリブルでしっかりとゴールに向かって仕掛けれるところは仕掛けていましたが顔が下を向いていることが多く相手選手がプレスをかけていないのにパスを出してとられてしまうことがありました。
周りを見るタイミング
・ボールを要求するとき
・ドリブルで運んでいるとき
・パスを出す前
周りを見るときはしっかりと3つのタイミングを意識してシュートまで持っていけるようにしましょう!
なんとなくでやるのではなくしっかりと周りを見て考えるサッカーをできるようにしましょう!
つばさコーチ
U10
もっと声を出してください。
試合をしてない時の声はすごい大きいのに試合になると全然聞こえません。
普段からのテーマを忘れないようにしよう!
試合内容
もっと選択肢を持ってプレーしてください。
ドリブルで仕掛けることやシュートで終わる意識はすごい良いことです。
しかし、ドリブルを仕掛けたらドリブルしか選択肢に入ってません。
パスもドリブルもシュートも全て選べるようなサポートの位置や周りを見てプレーすることを意識してください!
U11
繋ぐ意識はすごいよかったですが、もっと繋ぎ方を覚えましょう。
全て縦に当てればOKではありません。
縦に当てるためには相手DFをどのように広げるのか?
しっかりと考えながらプレーしてください。
もっとゴール前での仕掛けを増やしてシュートで終われるようにしよう!
レオコーチ
U12
・パス、トラップの精度
・攻守の切り替え
この二つが全然できていません。
一つ一つの精度を上げる。
試合中は常に集中する。
ただ、やってるだけではありません。
しっかりと普段から監督やコーチに言われていることを意識しながらプレーしてください。
ハーフタイムにチームメイトに試合のことについて話をする部分はすごい良いことです。
ただ、話をしたらその解決策を出してから試合に向かってください。
いつも中途半端な場面で話が終わり中途半端な改善で試合していることが多いです。
試合後、ハーフタイムでの話し合いをどんどん行ってください。
ただ、しっかりと結論を出してから次に進みましょう!
和田コーチ